2003.12.28
アメリカのケチャップ事情
皆さんご存知ですか?アメリカのケチャップは「緑色」なんですよ!!
ある日、ケチャップ業界★世界シェアNO1の「HJハインツ」社がアメリカの子供たちに対してヒヤリングをしました。
・[ハインツ社]・・・「どんなケチャップが欲しい」
・[アメリカのバカ★ガキ]・・・「緑色のケチャップ!」
フツーの人なら眉をひそめるハズですが・・・1年間のケチャップ消費量が4000万リットル!!で、内15歳未満のガキどもの消費割合は1500万リットル!!のアメリカ。「マック」や「バーガーキング」に行くと絶対ケチャップ・タンクが置いてあるケチャップ大国アメリカ・・・
やってしまいました。天下の「ハインツ」様が緑色のケチャップ「イージー・スクイート(EZ SQUIRT)」を発売し大ヒットしております!!(@_@。
折しも、公開されたディズニー映画「シュレック」とのタイアップが功を奏し発売から7カ月で1千万個も売り上げてしまいました。
で、調子に乗った「ハインツ」社は「じゃぁ、今度は何色のケチャップが欲しい??」と、お子様たちに聞きました。その結果、紫色のケチャップ「ファンキー・パープル」(写真右)がこの秋に発売されてしまいました。
格言う、ワタシ・・遭遇しました。先月、ダラスへ行って来たのですが宿泊先のホテル(シェラトン・DFW)の朝食で出くわしました(+_+)
濃い緑色がなんとも言えなく。まるでクレヨンみたいで相当気味悪い。とても身体に悪そう。どう見ても食欲を減退させる。でも、美味しい・・・オイ!!
え~っと・・・そして現在、水色のケチャップが期間限定で発売中です!!
アメリカご訪問の際には是非、ご賞味下さい。
っつーか、いい加減にしろぃ<`ヘ´>!バカ★「ハインツ」!!
2003.12.27
2003.12.26
ど~なのよ?
アトランタ(GA)からの入電です。
写真左下にご注目下さい。
おわかりですかぁ???「コントロール」「アルト」「デリート」キーが一体になっていますネ(@_@。オオオゥ・・・
コレは画期的です。
ナント、パソコンの強制終了・再起動が一発★OKなのです(^o^)/~
この超絶★キーボード、アメリカでは下層ユーザーを中心に人気です。
何で、今まで無かったのかしら??と思わずにいられない商品ですネ。
もともと、ノルウェーの都市「オスロ」でのインダストリアル・デザインのコンペティション向けに作られたコンセプト・モデル(試作の試作品)だったのですが、悪質なスパムがネットワークの90%以上を占めるアメリカで速攻ヒットしてしまったそうです。
尚、パソコンのハイエンドユーザー(玄人)達は「パソコン史上前例の無いの冒涜だ!!」とキレてまくっております。(+_+)
え~っと、ぶっちゃけ申し上げまして、ワタシ的には画期的な発明だと思うのですが??「コントロールキー」なんて、コピペ以外に使います?「デリートキー」なんて無い方がマシだと思いません??
ど~なんですか??パソコン玄人の皆様??やっぱし、コレって邪道なの??m(。_ ○?)m
++当方の主力モバイルPC「Libretto」様が絶★不調な為、記事がおかしく表示されていました。お見苦しい処をば失礼致しました。++
2003.12.25
2003.12.24
「ブリちゃん」を「KISS」にしよう!!
皆さんは「KISS」ってバンドをご存知ですか?
70~80年代に一世を風靡した、顔に「おしろい」を塗ったアメリカのバンドです。
自称「元祖★洋楽クイーン」??の母親(58歳)に聞いたところ「アメリカ的『ビートルズ』ネ(^^)v私が、早川電気でOLしてた頃は『KISS』に”ブイブイ”★”キャピキャピ”だったわぁ~」という悲喜交々を聞かせてくれました。
・・・息子として悲しいっす(+_+)
で、そんなカルトバンド「KISS」を崇拝する輩が始めたバカ★サイト「Celebrity In KISS Make Up(有名人をKISSにしちまえ!)」を未だに「KISS」に酔狂する母に代ってご紹介しましょう。
「チャーリーズエンジェル」がぁ!「マライア」がぁぁ!!「X-FILE」がぁぁぁ!!!って、モルダー&スカーリー捜査官がKISSになってるんっすよ!FBIがKISSっすよ(@_@。
※禁断のリンクは→<コチラ>
っつーか、まぁ見てみてください。そして、70年代80年代の古き良き時代に浸ってください。
きっと、「KISS」に酔いしれた頃が思い出されるでしょう・・・
※格言うワタシは「MR.BIG」エイジっすね。母が言うほど「KISS」はへビィなハードじゃないっすね。どちらかと言いますと「メロディアス・ハード」かね??・・・ご意見募集!by アメリカン★バカロック編集部
2003.12.21
2003.12.20
ニモ★寿司!!
あ~あぁぁ・・・ついに、やっちまいました。世界最強のバカ国民。「アメリカン」がやっちまいました。
流行のお魚映画「ファインディング・ニモ」を寿司にしちゃいました。Oh My GOD(@_@。!!
今、TVでやたらCMしているカワイイ「ニモ」ちゃんを寿司にしちゃったんですよ!寿司ですよ!!食べれるんですよ!!カワイイ★「ニモ」ちゃんを食べちゃうんですよ(+_+)
ワタシ常々恐れていたんです。最近、世界中で日本食が流行ってますよネ。でもね、アメリカをはじめ、日本食破壊が進んでいるんですよ!
JFDS(Japanese Food Destroy Syndrome)っすよ!
ワタシね~昔、NYの”高級”日本料理店に入ったんですよ。
従業員全員「インド人」っすよ!!! これじゃぁ、「日本文化への理解促進」どころか「日本文化への誤解促進」ですよね~コレは外交問題になりかねない。もっと、外務省にPRしてもらわないといけません(-_-;)
ワタシ的には即刻★戦争したい気分です。
ただね~日本人もアホなんです。
キャッシュフローが枯渇気味の・・・「全日空(All Nippon Airways)」様の長距離国際線ファーストクラスに乗ると「キャビア茶漬け」がリフレッシュメントとして出されるんです。あの、キャビアをお茶漬けのネタにするんですよ!この破壊的・壊滅的バブリーさがJFDS(Japanese Food Destroy Syndrome)の温床になっている気がして仕方ありません。「日本食=儲かる」みたいなネ。本質を見失っているよネ(;一_一)
↑コレがウワサの「キャビア茶漬け(お茶をかける前の状態)」っす。あ~勿論、ワタシは基本的にエコノミーユースっす。 あぁぁぁ~キャビア茶漬け食べたい~~っつーか、バカ!!
2003.12.19
光る★便器
さぁ、↑は何でしょう?ハイ!正解(^o^)/~「便器」です。「便器」って知っていますか?「うんち」をするところです。
その、生活必需品「便器」様が光るのです。しかも、ブルーに!グリーンに!!七色に!!!!!
これがアレば日々の「うんち」が楽しくて仕方がなくなりますネ。
お子様の幼児教育にもピッタリです。
※購入は→<コチラ>から。
え~っと、あるスーパー芸人さんのブログで「うんち」論争が盛んです。
その答えはココにあります!「光る★便器」が全てを流してくれるのです!!!
↓使用例
なお、「ヒカリ物はニガテよぅ~」というわがままな方には「水槽付きトイレ」もご用意しております。
まぁ、こんなのを買う人はバカっすね・・・
2003.12.18
洗えるノートパソコン
愛する人へのクリスマスプレゼントを未だに決まられないウブなアナタに朗報です!
世界最強のラップトップパソコン(ノートPC)「GO Book MAX」をご紹介しましょう。
ナント、このPCは「煮てヨシ!」「焼いてヨシ!!」「凍らせてヨシ!!!」「TOKYOタワーから落としてもヨシ(@_@。」
というSHARP様の「MURAMASA」も目を丸くするほど頑丈なパソコンなのです。
このスーパーPCを開発したItonix社の広報は「FBIの爆発物捜査隊やNYのテロリスト対策部隊によく売れております。」とのこと。政府関連で購入する場合は、CoBRA (Chemical Biological Response Aide)という6万もの化学物質が特定できる化学生物兵器対応プログラムがバンドルされてきます。ん~スバラシイ!アルカイダも真っ青ですネ。
で、一般家庭では?と言いますと、、、
「DVDドライブも後付できて、万が一キッチンの床に落としても問題なし。汚くなれば食器洗浄器!!で洗えばOK。ラップトップを落として数ヶ月分のデータが一瞬にして消えてしまう事を考えれば、この5000ドルは高くないわよ(^_^)v」と開発会社の弁。
まぁ、実際「100度のオーブンにぶち込んでも平気だった・・・」と言う壮絶なMSNのレビューを読めば誰でも欲しくなってしまいますネ・・・・
スペックもそれなりです。セントリーノ700MHZに無線LANなどが付いて55万程度です。
このご時世・・・絶対?後悔はさせません。スバラシイ商品です!!
ただ、この製品には致命的矛盾があります。
それは、このPCが壊れる状況に立った時!持ち主のアナタも壊れる(死亡★召される)のです!!
一蓮托生・・・「ゆりかごから墓場まで・・・」まさに一生モノです。
現在「イラク戦争」特需で生産が逼迫している状況とのこと。
ん~バカの境地!!
2003.12.17
スノーマンのうんち
なんか、「サンタのうんち」の記事がやたら評判いいんですよ~
コメントも付いたしトラック・バックも頂き、どうやったら買えるの?ってマジメールまでもらったり・・・
みんな「うんち」に餓えているのかしら?と疑わずにいられないので「クリスマス★うんち」ネタ第2弾をお送りしましょう。
「Pooping Snowman(うんち中の雪だるま君)」です。
ってか、説明は要りませんネ!スノーマン(雪だるま)がうんちをしているのです。
「Poop」=「おならをする(音付き)、うんちをする」の意。
え~っと、「うんちは何??」って質問がありましたね。
うんち=ゼリービーンズです。※リンクに「Candy」と書いてありますが先日、軽井沢で現物を購入したワタシが言うのですから本当です。コーラ味のうんちです(-_-;)
まぁ、ゼリービーンズもキャンディーも関係ないっすね!うんちは食べられます。この事実は普遍です。
※「サンタのうんち」へのリンク→<コチラ>
※「スノーマンのうんち」へのリンク→<コチラ>
え~っと、ワタシこの記事中に「うんち」と13回言っています(爆)
ただ今、4AMです。脳天逝かれたようです・・・眠い・・・
2003.12.16
サンタのうんち
さて、クリスマスですネ~と、いうワケでクリスマス★ネタを一つ!!
皆さんは、サンタクロースを信じていましたか?私は、少なくとも初めて「サンタって存在するのかな?」と思った6歳頃の時点で「サンタ=おばあちゃま」ということを知っていました。なぜなら、疑問に思い母に「サンタっているの?」と聞いたら「そんなのいる訳ないじゃない。おばあちゃまよ!」とバッサリ切り捨てられたんですねぇ~
だから、こんな人間が出来上がったんでしょうね(+_+) 幼児教育は大切です。
そんな、幼児の頃から乾ききっていた(干上がっていた)私の心を癒してくれたこの一品!!!!
サンタ様も「うんち」するんですね~しかも、コロコロしたヤツ(←便秘か?)。しかも、カラフルなヤツ(←ウキウキしたウンコだね!)。しかも、服着たままで(←垂れ流し?)・・・
この、スーパー商品「Pooping Santa(うんち中のサンタ)」はマテル社から4.99ドルで発売中です。パッケージには「さぁ、コレさえあれば一人ぼっちのクリスマスも楽しい気分ランランよぅ♪♪♪」と宣伝しとります。
その謳い文句・・・絶対間違ってます(@_@。 バカ★アメリカ!!
2003.12.15
英雄へのマイレージ作戦(Operation・Heroes・Miles)
さて↑の写真はフェイクではありません。世界中の「墜落写真」を投稿するサイトのトップページです。こういう写真を見せられると絶対「デルタ航空」には乗りたくないものですねー
そんな、クソ航空会社「デルタ航空」様がスバラシイ★プログラムを始めて話題になっています。その名も「英雄へのマイレージ作戦(オペレーション・ヒーロー・マイルズ)」でぇす!!これは、イラクから帰還するアメリカ兵にマイレージを使った無償航空券を差し上げよう!という崇高なプログラムです。と、言うのも帰還兵は政府のお金で「ワシントン・ダレス国際空港※1」まで移送されます。しかし、その後の移動は自腹です。つまり、国内各地の自宅へ帰るには高い片道航空券を購入しなければならないのです※2。そこで、マイレージ会員からマイルの寄付を募り彼らに無償航空券をプレゼントしましょう。と、言うことになったのです。現在、このプログラムに11社が参加し2億2200マイル(米国内線1万往復分)集まったそうです。
コレはスバラシイ!!日本では一部のオポチュニストが「自衛隊派遣反対!!」とか叫んでいますね。これは、イラクへ派遣されるであろう自衛隊の方々にとっては「同胞であるべき日本人からの背反」と写るでしょう・・・派遣に反対でも精一杯彼らを応援しようという考え方は日本人にはできないんでしょうかね?
まぁ、バカなアメリカ人に出来て日本人に出来ないワケないっすね(^_^)v
あ~っぁぁ、私もマイル寄付しよっと!!
なぜかって??だって、アメリカ愛してるから(^o^)/~~~~~~
※1・・最近になり「アトランタ」「ダラス/フォートワース」もゲートウェイ空港に加わりました。
※2・・アメリカでは航空券は往復単位での購入が基本です。片道は「往復代金×0.85」が基本です。
2003.12.14
生卵ジュース
え~っと、たまにはアメリカの食事情を紹介しましょうね。
アメリカで「すき焼きパーチー」を主催すると逮捕されます。(←州法によるけどマジ話っすよ!!)
理由は、生卵を食べてはいけないからです。日本以外の国では基本的に卵は「サルモネラ菌」に汚染されているという前提で流通している為、生卵を食べるのはタブーなのです。※実際、アメリカ版「ロッキー」ではスタローンが生卵を一気飲みしてトレーニングするシーンはカットです。
更に、アメリカ人は肉ばっかり食ってる割に、異常なほどにコレステロールを嫌います。そこで登場したのがコレステロール0の「生卵ジュース」(↑写真)です。
いやぁ~コレがですネぇ。売れているんですよ!!スーパーはもとより「セブンイレブン」や「AM・PM」でもフツー売ってるの。コレなら調理も簡単(^o^)/予めサラダオイルも入っているのでオムレツなんて瞬殺です。
生卵を食べないなら「卵殻」に入っている必要はありませんネ(^_^)v
ついでに、コレステロールもカットできる優れもの商品。売れないワケがありません。
更に褒めるなら、カロリーは通常の卵の半分で、脂肪分もゼロ。冷凍保存もOK。主婦の強い味方です。
ん~やっぱりアメリカは合理的な国ですねぇ。
なお、このジュースは生飲み禁止です(爆)
2003.12.13
究極のかぼちゃ!(ExtremePumpkins)
↑の写真はなんでしょうかぁっ??
まぁ、フツーの人間ならわかりません。ナント!かぼちゃに放射線を当てている写真です。「ハロウィン」を、こよなく愛するアメリカンにとって「かぼちゃ」は大切な風物詩です。つまり、彼らは「かぼちゃ」に特別な感情を抱いているのです(^。^)
そこで、登場!「かぼちゃ」の秘めらた魅力とパワーを再発見し、世界に大きく発信する事を目的にした崇高なバカ★サイト「Extreme Pumpkins (究極のかぼちゃの世界)」です。
※リンクは→<コチラ>
スゴイですねぇ~かぼちゃへの熱い*崇高なパッション(情熱)を感じズにはいられません(@_@。
ただ、かぼちゃに放射線当ててみよう!なんて、一般人は夢にも思わないハズです。思っても、行動に起こすワケがありませんネ!!
まぁ、ご存知の通りアメリカ人は「バカ」なんです。ただ、総じてモチベーションは高くパッションを持って行動しています。つまり、常に目的意識を持ち何事も行動に移すというスバラシイ人種なんですねぇ~ブッシュちゃんを見てください。「オヤジの復讐」という目的の為、軍隊を動かし「アメリカは日本を上手に統治した実績があるんだぜぇ!イラクなんてチョロイゼ!!」と未だにモチベーションは強気です・・・
話が大分飛びましたが・・・要はアメリカ人は高飛車な、おバカさん★なんです。
2003.12.12
ポスト・セグウェイⅡ
さて、HOTなブログサイト「酔い戯れ」さんでセグウェイのネタが出ていたから便乗~(^_^.)
皆さんは「Forbes(フォーブス)」ってビジネス誌をご存知だろうか?やたらランキングが好きで「世界の大企業番付」やら「億万長者番付」などで有名な雑誌です。まぁ、「アメリカン的ビジネス誌」の代表格です。しかしならが、結構ステータスの高い雑誌で「ForbesRadio」といって、日本で言う「放送大学」みたいなチャンネルを持っています。
格言う私も、定期購読しとります(^o^)/
そんな、フォーブスさんが大絶賛!世紀の乗り物「Hot Wheel 」が登場です。
今度は、一輪車です!! 「なぁぁっ、アホなぁ~」と思っている奴!<コチラ>のレビューを読めぇ(@_@。
解説しようぅ。まず、有名な「セグウェイ」には軸があった。つまり前後に倒れる事はあっても横に倒れる事はないのだ!しかし、一輪車だと360度どこに倒れてもおかしくない。それを、制御することが出来る!つまり、スゴイ!!のだ。
これは、「JAシュンペーター」氏の『経済発展の理論』に則している。
しかぁし、アメリカ連邦運輸保安局(TSA)は公道での走行に難色を示していると言う。
やっぱり、アメリカはバカである。
2003.12.11
ボルボ★誤爆
え~っと、「アメリカをバカにするとTOKYOにトマホーク打ち込むぞ!」とハワード・ベーカー氏に脅されたので、ちょっとだけ趣向を変えてみましょう・・・(←うそです。)
今日付けの読売新聞によると、車にうるさいドイツ人が選ぶイイ車ブランドBEST36のうち1位~7位まで日本車が独占だそうです。9位に韓国の「HUNDAI」がランクイン!アジア車はすごいですねー
一方、欧米の車メーカーは苦戦しています。ご当地★メルセデスは32位だそうです。
欧米メーカーの落日ぶりは激しいですねぇ・・・
実際、「シエナ」や「シャンパーニュ」みたいなヨーロッパの田舎町へ行っても日系ディーラーの方が活況なんですよねー(私の見た限り・・・)
私はこの傾向を「ABD(アメリカ・バカ・ダメ)」症候群と分析しています。
SARSの次はABDS(アメリカ・バカ・ダメ・シンドローム)がアジアを襲う!!!かも?
(※写真と本文は全く関係ないです。)
2003.12.10
ポスト・セグウェイ
かつて、一斉を風靡した世紀の発明「セグウェイ」!!
私は、マイアミで現物に触れましたがぁ~思ったよりツマラン乗り物でした・・・・(-_-;)
そんな、私のクレームに応えて(←そんなワケがない。)
セグウェイがフルモデルチェンジして登場です。今度は、浮きます。浮くのです。空を飛ぶのです!
コレは画期的です。
「ありえねーよ<`~´>」と思っているあなた<コチラ>を見よ!MOVIEが証明している。今度は浮くのだ!本気だぁ~~
↓チャーリーズエンジェルもご用達。シリーズ次回作のオフィシャル・ビークルは、コレで決定です。(たぶん・・・)
ってかさぁ・・・この「ポスト・セグウェイ」バッテリーが5分しか持たないんだって。
4時間充電して5分でっせ!誰が乗るの??誰が買うの?
こんなの作ってる暇&頭脳&資本があるなら「バカにつける薬」をつくったら(+_+)
ああっぁ、「バカが作るバカにつける薬=バカになる薬」ってロジックは成り立つかな?
2003.12.09
アメリカ的フィットネス事情
アメリカ人はフィットネスが大好きです。
事実、アメリカの中級ホテル(”シェラトン”や”ウエスティン”クラス)以上のホテルには、かなり豪華なフィットネスジムが完備されています(日本旅館で言う”大浴場”の位置づけデスネ!)。ホテルによっては、そのジムを有料で一般人に開放している場合もあります。
勿論、目的は「健康増進」「体力増強」!!つまり、カッコええ体になりたいのです・・・ここら辺は万国共通です(^_^.)
がぁぁっ!しかし!!
アメリカ人は、ONとOFFが激しいって言うか・・・支離滅裂というか・・・合理的って言うか・・・やっぱり、バカなんですねぇ・・・
ご覧下さい↑の写真・・・階段★使えよ!!!お前ら、運動しに行くんだろぅ!?
こんなんだからアメリカ人に肥満●デブが多いのですネ(-_-;) バァカ!!
2003.12.08
CHICAGO★United Airlines
さて、皆さんは「シカゴ・オヘア空港(ORD)」をご存知ですか?乗降客数世界一を誇るバカ★デカイ空港です。
理由は、アメリカン航空(世界最大の航空会社)とユナイテッド航空(世界で2番目にデカイ航空会社)のハブ空港(基地)になっているからです。
で、その大きさたるや成田空港の4倍以上です!!
ただし、構造に致命的欠陥があります。
この空港のユナイテッド航空の国際線はターミナル5に到着します。しかぁし、国内線はターミナル1です。
結果、機体運用上航空機材をターミナル5からターミナル1へ動かす必要が生じますね★彡
ターミナル1とターミナル5は距離にして13Km。途中にハイウェイや線路もあります・・・
これをユナイテッド航空は数十年続けています・・・
改善の余地はいくらでもあると思うんだけどなぁ・・・
呆れた改善能力です。
アメリカン航空はターミナル3発着ですのでこんなアホぅなことはしません。
さっさと会社清算しろ!!>バカ★ユナイテッド航空!!!
2003.12.07
aqarium toilet(すいそう付きトイレ)
↑NYに拠点を置くアメリカの中堅マテリアルメーカー「ELSEWARE」社が満を持して発売した便器!!
「Aquariass - Aquarium toilet(水槽付き便器)」!!!
これは画期的です。
インタビューのなかで開発者のOliver Beckert氏は『水洗トイレは、自ずとタンクに水が溜まります。ケイザイで言う「ストック」の概念ですね!しかし、トイレにとって、「フロー」が無いとそれは固定費なる。!!つまり・・・(もう支離滅裂理解不能!ってか、経済とトイレって別物だろぅ!!バカァ(~o~)』
まぁ、見た目もナイス!な、このトイレ。
がぁぁぁっ!!しかし、致命的な欠陥があります。
①肝心の用を足している時に鑑賞できない。(主に女性)
②水を流すと金魚も一緒流れていく。(超不経済&子供の教育に悪影響)
こんなド★アホゥな便器ですが、このクリスマス商戦の目玉商品だそうです。
潰れて下さい>バカ会社!!
2003.12.06
グッバイ★キティ♪
ご存知アメリカは銃社会です。私自身、危険な雰囲気を感じたら「44マグナム」を片手に威嚇しながら街を闊歩します。(←激しく冗談です(>_<)
まぁ、コロンバイン高校の銃乱射事件などを通してアメリカ社会は銃規制へと流れてきています。
そこで登場!「Goodbye Kitty」ポスター!!!
全米の田舎のショッピングモールにですら「サンリオ・ショップ」が存在するくらい「キティ」は人気です。
NYのタイムズ・スクエアのサンリオショップにはバシィっとグレーのスーツに身を固めたお局方が「Cool!!」とか言って買い漁るくらい人気です。
そんな、キティ人気に目をつけて「銃はキティも殺す!だから、銃は持っちゃダメぇ!!」とこのポスターを作ったNGO団体は訴えています。
ここで、疑問ですね・・・
①キティって生き物なんだぁ??
②銃保持者とキティ愛好家って絶対リンクしないよね???
頼むぅ!この矛盾に気が付いてくれぃ・・・>バカNGO団体inアメリカ
2003.12.05
ボブサップのカイワレ育成キット
「スプラウト」ってご存知ですか?要は、「カイワレ大根」のことです。
今、アメリカでは「スプラウト」と「ボブ・サップ※1」が大人気です。
そこで、登場!「ボブ・サップのモヒカン★カイワレ育成キット」!!!
現在、アメリカの公立小学校ではこのキットを利用し子供達が植物の生態について必死に勉強しています。
なお、あまりの学術的コンセプトの素晴らしさから「E-BAY※2」で37~40ドル程度で取引されています。
アメリカは、バカ量産に必死です・・・
↓育成例
※1・・・私がNYに滞在中ボブサップは「ラリーキング・ショー」に出演してました。大人気でしたよ。
※2・・・世界最大のインターネットオークションサイト。
Conference Bike
80年代前半、アメリカは未曾有の経済不況のド真ん中でした。
CEOたちは「会社に新風を!!」と超え高々に叫び、ウォール街へのリップサービスに躍起でした。
そんな、歪んだ時代に生まれた7輪の花(?)がコレ!!
7人乗り「Conference Bike(会議自転車)」です。
株安やらジャパンマネーやらで脳みそ逝っていたCEOたちは、こぞってこの自転車を購入しました。
勿論、これを導入してしまった「PAN AM」や「カルテ・ブランシェ」などはTOB、倒産しました。
アメリカは今も昔もバカです・・・
↓使い方の例★右はリンク(購入も可能(T_T)→<アナタの会社にこの一台!>
2003.12.04
おしり同好会inUSA
アメリカ人はサークルが大好きです。
どんな小さな田舎町に行ってもご当地サークルが存在し活動しています。まぁ、素晴らしい話なんですがぁ!
アメリカには「全米の観光地でオケツを出して写真を撮る会」というサークルが存在します。
これが、結構な会員数で、公衆の面前でオシリを出して写真を撮っても誰も文句を言わないほど、知名度は高いのです。
勿論、警察も黙認・・・
さすがアメリカ!!警察もバカばっかりです。
リンク→<おしり同好会inUSA>
The Blenderphone
アメリカ有数の家電メーカーTM社が98年に発売した「ミキサー電話」。
こんなのを発売する時点でアホの境地ですが、この「ミキサー電話」結構売れました。
発売後、見切り売り(?)されたTM社の株価も「ミキサー電話意外と好調★」の一報が市場を駆け巡るとかなり上昇しました。
どうも、アメリカの投資家もバカ揃いのようです。
Recent Comments